やってきました、ギミック終了してとうとうボスとのご対面

ボスは夜戦から昼戦に移行する払暁戦
どこかの海域であった気がしますけど珍しい部類ですね

攻略法はいろいろあるらしく、自分にあった方法を選ぶことになります
注意点として、最初にどのルートか決めてから攻略開始する必要があります
西村艦隊ルートで行くならいいんですが、志摩艦隊ルート使いたい人は事前に出撃メンバーに志摩札をつけておく必要があります
kan1

メジャーで正統な純正西村艦隊ルートとか西村艦隊6隻+潜水艦とか(2の遊撃部隊スタート

進軍ルートはE,I,M,N,S,W,Y,Z9,ZZ1,ZZ2,ZZ3,ボス
潜水艦入れるには最上とチェンジする必要があるらしいですね


裏道っぽいけど自由度の高い編成で攻略したい方は志摩艦隊ルート(3の通常艦隊スタート

進軍ルートはQ,T,V,X,Y,Z7,Z8,ZZ1,ZZ2,ZZ3,ボス
こちらは自由度高めで戦艦6潜水1とかできるそうです  燃料弾薬やばいけども!

私が選んだのもこちらの志摩ルートです
まぁ使ったのは西村艦隊で、志摩札のついた西村艦隊+潜水艦ということに
編成はこんな感じ
攻略編成_20171130-032243180
西村艦隊メンバーには特効があるらしいのでいるなら使って行きたいですね
基地航空は陸戦1陸攻3と陸攻4のオーソドックスなタイプ
新しい情報では命中の江草隊とか、手数が増える墳式機を使うのもいいらしいですね

道中の問題点はというと、まずTマスの夜戦潜水艦、Xの昼戦、Yから始まる夜戦ゾーン
航空戦はだいたい素通りできますね
西村艦隊ルートより夜戦が多くなるのをどう感じるかというところ

私が使った編成だと夜戦ゾーンは潜水艦パワーでわりとなんとかなるので、一番の大破撤退理由としては最初の潜水艦マスかなぁ
削りは支援出してなかったので昼戦マスで潜水艦が大破したりもしましたが(笑

まぁ削りは到達さえすれば西村メンバーの特効+夜戦+基地航空でわりとガンガン削れます
志摩札ルートのメリットとしてはやはり最上を入れつつ潜水艦も入れられるですかね
遊撃部隊艦隊司令部は退避時に大破艦だけが撤退するので赤疲労ついてもバケツ修復で即座に消せます
正直連合の司令部より便利・・・

さて、問題は1ゲージ目のラスダン
これがもうなかなかにシンドイ、E4の2大難所

連合艦隊で道中支援が必要だったz6マスもキツかったけど、道中決戦両方必要なこちらも結構痛い消費です  なにより道中支援は全キラ必須ですからねー

難易度はというと、道中支援が上手くいけばボスまではそこそこいけます
しかし問題は航空優勢をとりつつ、扶桑山城を生かしたまま昼戦を迎える必要がある点
ボスの装甲とHPが高いうえ、連合なので敵数が多く夜戦でガンガン落としてもボスだけ無傷とかよくあります
これがまた旗艦狙わなくて、むしろボス無傷他全滅とかが多い
ラスダン編成では随伴に防空埋護姫、通称埋まるちゃんが登場してこちらの攻撃を吸っていきます

まぁ旗艦以外倒した上体で昼戦迎えられれば上出来といえます
真の問題はここからです
基地航空でボスのHPを削り、攻撃で割合ダメージで削り、最後は弾着観測射撃か連撃でボスの装甲を抜く必要があります
装甲を抜くには扶桑山城頼みなのでこの2隻が中破大破してるとわりと絶望的です、弾着ガチャとか言われてます
駆逐6とかでクリアした人もいるらしいので魚雷でもいけるのかなー

まぁ要するに扶桑山城が元気なまま昼戦行くまでが最低準備で、そこから運ゲーなわけですね

私がクリアした時は、昼戦マスで潜水艦が大破した後、怒涛の夜戦ゾーンを大破状態のままPT駆逐勢の攻撃を耐え切り、ボスマス夜戦大破したものの、ダメコン発動して昼戦でボスの攻撃キッチリ吸う仕事をしてくれました
夜戦終了時にボスと戦艦2隻生存していたのでダメかなーと諦め気味だったんですが、基地航空で戦艦2隻落としつつボスも多少削り、最上山城駆逐sがボスを削り、最後の最後に扶桑姉さまが弾着観測射撃を決めて113ダメージを出して撃破しました
沼中は警戒陣生かすのに最上山城扶桑を上から置いてたので、最後に懸ける編成順大事だったなぁ

ラスダン回数は結構沼ったので難所といわれるだけの対価は払わされましたね・・・

ともあれ、難所は抜けたので2つ目のゲージ攻略にかかります
たぶん艦これイベント記事は次で終わる・・・といいなぁ(沼ったらもっと増える

第一ゲージのMVPは伊401と扶桑姉さまですね!